勉強方法

勉強方法

2018年大学受験はA判定でも不合格者多数。だからこそ過去問対策を早く。

2018年度の大学受験は非常に熾烈だったということは皆さんよくご存知だと思います。模試でA判定が出た大学に落ちてしまうという事例が全国でも多かったことは有名です。模試は模試。模試の結果に一喜一憂するのではなく志望校の過去問対策をしっかりやろ...
勉強方法

ターゲット1900など中高生用 単語テストいろいろ

教室にある英単語のテストどんな種類のものがあるのか?のご紹介です。通塾生の皆さんの学校で採用されている単語帳が多岐にわたるためそれに合わせて作成していくと結構な量になりました。1 ターゲット19002 速読英単語(必修編)この1 2は受験生...
勉強方法

漢字の暗記は1つ 1分でできる。

漢字の暗記のしかたです。①1分眺める。   ↓②隠して覚えてるかどうか自分でテスト   ↓③ OKなら次の漢字へ   ↓④10個くらい覚えたら5分くらい眺めて10個を一気にチェック   ↓・・・以下同じことの繰り返し何度も書かなくても覚えら...
勉強方法

【内部生向け】「単語帳を捨てても大丈夫」=「単語が完璧」

テスト前の人も多いので、テスト勉強にも関連することを。皆さんテスト勉強頑張ってますか?仕上がり具合はどんな感じでしょうか。何割程度の仕上がり具合なのかによってテストの点や受験の結果は大きく変わってきますね。やはり出来るなら完璧に仕上げるのが...
中学受験 国語 

【中学受験】誰でもできる達人の国語 偏差値25UPした生徒も使った線引きキーワード集【読解テクニック・コツ・ポイント】

国語読解テクニック 線引きキーワード 中学受験生用に作ったものなので 語りかける感じで書かれていますが よろしければ使ってください。 ただ、こちらはあくまでテクニックです。 語彙や背景知識が不足している状態で テクニックだけ...
中学受験 国語 

子どもが苦手としている問題をお母さんが教えるときは

お母さんがお家で子どもが苦手としている問題を教えるときは「8割がた教えて、残り2割を考えさせる。」くらいの教え方で良いです。苦手な問題は「お母さんが思っている以上に子どもは分かっていない」「お母さんが思っている以上に子どもは慣れていない」「...
オススメ書籍

国語が苦手な小学生のための「徹底反復音読プリント」の使い方

国語が苦手な小学生にオススメする教材で陰山先生の「徹底反復音読プリント」というのがあるのですが「徹底反復音読プリント」での音読のさせ方について書かせていただきます。Q そもそも何故音読をするのかA 国語に苦手意識をもっている子に国語を好きに...
勉強方法

部活で忙しい人は完璧主義を捨て、できることをやろう。

部活で忙しいと勉強時間もたくさんは確保できないこともあると思います。そんなときは完璧主義を捨てましょう。完璧主義的な発想をする人は「少しでも出来なさそう」と感じると逆に「一切やらない」となってしまう人がいますが「忙しくてできなさそうだからや...
勉強方法

【小中学生に本を読ませたいとき。こんな工夫をしてみては】

【小中学生に対して本を読ませたい場合】「子どもにどうしたら本を読むようにさせられるでしょうか?」とよく聞かれることがあります。思うに、子どもは本を読まないのではなく、読みたい本に出会っていないだけではないでしょうか。子どもに本を読ませたいと...
中学受験 国語 

【中学受験生】国語の記述が書けない子への声かけ

中学受験生のお母さんの中には「ウチの子は国語の記述問題が書けないんです。いつも白紙で。」というお母さんがよくいらっしゃいます。「太郎くんが『〇〇〇〇』と決意したのはなぜですか?45字以上50字以内で答えなさい」このような感じの記述問題が書け...
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました