【鎌倉学園】元塾生による私立中高レポート!

私立中高レポート

セレッソにはたくさんの私立中高生の子どもたちに通っていただいています。

私立中高は、特に学校によって校風・指導方法もさまざまです。
実際に通っていた生徒さんに「どんな学校なのか?」をレポートしてもらうこの企画。

中学受験を考えている小学生や保護者のかたに参考になるかと思います。
あくまで通っていた学生による個人的な記憶や感想に基づいていますが
参考にどうぞお読みください。

今回は鎌倉学園中学 高校です。

横浜国大に進学している元塾生 中平先生に書いてもらいました。

以下、鎌倉学園中学校・高等学校レポートです。

 

■校則

 

染髪禁止、アルバイトも原則禁止されていました。

制服は学校指定のものはなく、夏はポロシャツも許可されていました。

携帯電話については中学ではロッカーの中にしまうこと、高校では規則はなかったです。

 

■行事

 

4月 遠足、体育デー

6月 学園祭

10月 体育デー

 

他にはスキー教室(中1~中3)、林間学校(中1・中2)、京都修学旅行(中3)、沖縄修学旅行(高2)等があり、希望者のみ参加できるオーストラリア研修、ベトナム研修、ヨーロッパ研修、ボストン研修など行事がたくさんあります。また、秋から冬にかけてHRの時間に座禅をする時間があります。

 

■学校での指導

 

英語

中学では基本的な文法事項をテキストで学びながら、教科書で英文読解を学び、定期的に教科書に出てきた単語の小テストが行われます。また2年生のときに英検3級、3年生の時に英検準2級を受けます。

高校では、1年生で文法の総復習をしながら、構文の取り方を学びました。2年生では、文理が分かれ進路に合った授業が行われます。3年生では、クラス分けが行われ、上のクラスでは国立大学や難関私立大学の入試問題の解説、下のクラスではセンター対策が行われました。また二学期になるとどちらのクラスでも週に一回センター演習が行われました。

 

数学

中学では教科書と教科書とセットになっている問題集を使います。またテスト前には問題集の指定の範囲を提出用のノートにやり提出していました。一貫生は公立中学の範囲が中学3年の中盤に終わり高校数学を先取りして学びます。高校二年生になると学力別に2クラスに分けられ、成績が低ければクラスが落とされます。三年生では週に一回数学研究という授業で入試問題を渡され、予習をして次週解説が行われます。また数学Ⅲも第1回中間試験の前後で全範囲が終わり、その後は演習や復習が行われます。

 

■大学受験へのサポート

毎年合格体験記が配布され、モチベーションや自分が具体的に何をしたらいいのかに役立ちます。高校一年生では大学のオープンキャンパスや文理選択に関しての説明会が行われ、大学受験を強く意識し始めました。三年の夏にはいろいろな大学の入試担当の方を呼んで入試説明会が行われます。学校に個別ブース型の自習室があるので家で集中できない人も学校で残って勉強できます。また定期的に担任の先生との面談が行われ、進路相談ができます。

 

■学校全体で大学受験の雰囲気があるか

本校ではほとんどの生徒が大学受験をします。高校生になるとだんだん塾に通う人が増え、受験に向けた動きが目立ってきます。早い人は高校二年生のはじめ、遅くとも高校三年生の学園祭後はみんな受験の雰囲気になります。

 

■文系と理系のクラス分け、国公立クラスと私立クラスのクラス分けについて

高2で文系・理系に分かれ、高3で国公立・私立クラスに分かれます。私立理系クラスでは文系科目が選択となります。国公立・私立のクラス分けは基本的に成績ではなく本人の意思で決められるので、私立理系クラスにも文系科目は自分でやりながら国公立を目指す人もいました。

 

■国公立大学を目指すなら

学校で模試が定期的に行われ、学校とは別に模試を受けに行く生徒も多くいます。また、高校二年生の最後にはその年に大学に合格した三年生による講演会が行われ、合格をした先輩が具体的に何をしたのかや勉強時間についてなどの話が聞けます。そこで自分が合格するには高校三年生をどう過ごせばよいかを参考にすることができ、三年生に向けてモチベーションも高くなります。また、個人的な感覚では現役で国公立大学に進学する生徒の多くは定期試験で上位30%にいると思います。

 

■この学校のいいところ

 

2017年に校舎のリニューアルが完了し、カフェテリアが出来ました。またグラウンドは人工芝で、卓球室や剣道場、そして複数の実験室があり施設が充実しています。学園祭では生徒が主体となって運営し、厳しい規制が少ないので、一丸となって思いっきり楽しみます。男子校ということもあって、みんな猫をかぶらず接していて卒業しても高校の友達と頻繁に会っている人が多いです。

 

■この学校のいやなところ

学校が北鎌倉にあるため電車の本数が少なく、平日の午後や土曜日は観光客がたくさん訪れるため狭い通学路が混雑します。

 

■最後に同じ学校を目指す後輩へメッセージを

大学に進学した後も高校での友人とはかかわり続けます。高校はこの先の人生を大きく左右すると思うので、後悔のない決断をしてください。

 

 

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました