【清泉女学院中高】元塾生による私立中高レポート!

セレッソではたくさんの私立中高生の子どもたちに通っていただいています。

私立中高は、特に学校によって校風・指導方法も様々です。
実際に通っていた生徒さんに「どんな学校なのか?」をレポートしてもらうこの企画。

中学受験を考えている小学生や保護者の方に参考になるかと
思います。あくまで通っていた学生による個人的な記憶や感想に基づいていますが
参考にどうぞお読みください。

今回は 清泉女学院中学 高校です。

上智大学に進学している佐藤先生に書いてもらいました。
以下、清泉女学院中学 高校レポートです。

 

■清泉女学院の校則

染髪、アルバイト、寄り道、携帯電話の使用(緊急時を除く)は禁止でした。
寄り道は、中学生はすべてにおいて禁止でしたが、高校生になると書店、コンビニは許されていました。
携帯電話や音楽プレーヤーの使用は通学時も禁止されていました。

 

■清泉女学院の行事

5月  オリエンテーションキャンプ(中1)

    高校合唱祭

7月  バザー

    ミサ

9月  清泉祭

12月 中学音楽祭

    クリスマス会

    クリスマスミサ

1月  スキー合宿(高1)

3月  送別会

    修学旅行(高2)

 

 

■清泉女学院 学校での指導

清泉女学院の英語

中学では、クラス全体で文法や教科書の読解等の基礎的な授業を受けたり、クラスの半分(習熟度別ではない)の人数でネイティブの方の授業を受けたりしていました。中一の夏休みには成績上位者のための特別補習があり、高校では、習熟度別の3クラスに分かれて授業を受けていました。授業は教科書や長文読解を行う授業と、実際の入試問題も使用した文法問題や英作問題を行う授業もありました。

清泉女学院の数学

 中2まではクラス全体で受けていましたが、中3、高1では習熟度別の2クラスに分かれて授業を受けていました。高2で理系を選択する人のほとんどは高1のクラス分けで上のクラスに属している人でした。高2の理系クラスでも後期からはクラス分けがなされ、中3、高1、高2では上位者向けの特別補習がありました。クラス分けや特別補習が多かったため数学のモチベーションは保ちやすかったと思います。

清泉女学院の理科

 中1~高1では、毎年野外学習があり、箱根や三浦に行ってその土地の生態系や地層、硫黄の化学反応等を直接学びました。また、他の学校よりも実験が大変多いため、教科書の知識ではなく実体験としての知識が身に付きやすいですし、興味を持ちやすい環境だったと思います。理科も中3で上位者補習がありました。

 

■清泉女学院 大学受験へのサポート

学年にもよりますが、教師は一般入試を前提とした勉強や国立受験を勧めていました。そのため、理科はきちんと2科目履修できるようなカリキュラムになっており、生物は、高1の時点で受験を見据えて基礎科目を越えた範囲を授業で学んでいました。まだ文理で分かれていなかったため、後に受験で生物を使った人は少なかったと思いますが、生物選択者は高3の1年のみの授業にならず助かったと思います。高校の化学は範囲が大変広く授業だけでは範囲が終わらない学校もありますが、清泉では実験も行いつつきちんと終わりました。物理と数学に関しては、教科書を進める授業とは別に、問題演習だけを行う授業が希望者の為に実施されていました。また、国立理系受験者の為に放課後、社会科の授業も実施されていました。

高校では毎年夏休みに有料の補習が実施されます。単元や目的別にコースがあるので、普段とは違って自分に合わせて授業を受けられるようになっていて、便利でした。

高校では、進路に関する面談は年に2、3回ありました。少なめかもしれませんが、先生方は気軽に質問、相談できる方が多かったです。

■清泉女学院全体で大学受験の雰囲気はあるか

教師の勧めもあり、一般入試を意識して勉強をしている生徒が多く、最初から推薦入試を考えている人は少なかったように思います。理系志望と文系志望は4:6くらいの比率でした。文系は指定校推薦やAO入試、清泉女子大学への進学者も多かったです。一般入試、推薦入試に関わらず、真面目に勉強をしている生徒が多く、朝の図書館の自習スペースは埋まっているイメージでした。土曜日も学校で友達と集まって勉強が出来ました。放課後は、残って勉強するよりも塾の自習室で勉強する人が多かったです。

 

■清泉女学院 文系理系クラス分け、特進クラスについて

高2で、文系、理系に分かれます。文系の中でも受験で数学を使う国立志望や看護学科志望のための文系αクラスと私立文系志望のためのβクラスに分かれていました。国立理系志望と私立理系志望でクラスは分かれていませんでしたが、国語の授業はセンター試験を受けるか否かでクラスが分かれていました。高1で文理選択が迫られるため、進路相談のための面談が行われます。文系理系で迷っている生徒やαβで迷っている生徒には、生徒が後悔しないように潰しがきく理系やαクラスを勧めてくれる教師が多かったように思います。

特進クラスはありませんでしたが、先に書いたように上位者補習が多くありました。

 

■清泉女学院から国公立大学を目指すなら

高1から模試を受けさせられ、学年が上がるにつれて模試の数は多くなり、受け方や対策の仕方も指導されました。年に一度、高校生に向けてフレッシュマンリターンというOGの方々が来て受験のアドバイスをしてくださる催しや、高2の3月にも新高3生だけに向けてのOGの方々のアドバイスを聞ける催しがあります。他にも受験に関連する企業の方がいらして勉強の仕方や受験勉強の始める時期等を教えて下さることもありました。先生やOG、企業の方々のお話を沢山参考にすると良いと思います。

 

■清泉女学院のいいところ

自然に囲まれていて空気が澄んでいます。グラウンドが2面あるほど広く、開放感もあります。生徒はのびのびとした優しい子が多くいじめはありません。中高一貫校であるため、とても大切な友達もできやすいと思います。先生方も清泉卒の方が多く、話しやすいです。学校は山の上にあるため、最寄りの大船駅から約10分間バスに乗ります。バスは敷地内まで入っていくので便利です。

 

■清泉女学院の嫌なところ

バスに乗れるのは便利ではありますが、登下校時のバス停はかなり並びます。少々校則が厳しいところも嫌に思ったことはありました。

 

■最後に清泉女学院を目指す後輩へメッセージを

 大切な友だちと思い出が出来ます。在学中は楽しいですし、大学に行くと清泉で培われた考えや経験が活かされると思います。清泉女学院は素敵な学校です。

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました