勉強方法

勉強方法

卒業生が語った「自習に来ると何がいいか」

セレッソでは自習を推奨しています。 なぜ自習をオススメするのかは実際に通っていた生徒の声をご覧ください。 以下は卒業生の声です。 ※※※ 私立の中高一貫校に通い、指定校推薦を利用し 春から大学1年生になる者です。 セレッソには高校1...
勉強方法

【高3生 直前期に英単語をムリヤリ詰めこむ方法】

電車の中でも 単語帳を持って 暗記に励む子たちが 特に目立つ季節に なってきました。 単語まだ 完璧に覚えられてる自信がない、という人は 範囲を絞って 毎日300個ずつペースで 覚えなおしをすると 良いですよ。 ...
勉強方法

大学受験英語 過去問はこう解け!

【過去問はこう解け!】 <大学受験 英語過去問> 11月も後半に入り 高3生はそろそろ 過去問に取り組みだす 時期ですね。 例で大学受験英語過去問の 取り組み方を書いてみました。...
勉強方法

「自習に来てね」と しつこく伝える理由

※個別指導セレッソが「自習に来てね」としつこく伝える理由 特に中学1,2年生などは 勉強の仕方が分からない人が 多いので 上の画像のように 勉強のしかたを お伝えす...
中学受験 国語 

中学受験から大学受験まで【国語(現代文)を解くときにしてもらいたい手の動き、頭の動き

【国語(現代文)を解くときにしてもらいたい手の動き、頭の動き】 なかなかやり方が分からない、という 国語、現代文ですが こんな風にやってみよう。 ・登場人物の名前には〇をつけておく ・セリフなどから登場人物...
勉強方法

【受験に向けて】横浜国立大生から高2生に

大学受験に向けて(計画編) 新年あけましておめでとうございます。高2のこの時期は授業受けたり友達と遊んだりしつつも“大学受験”という言葉ちらついてくるもやもやした時期だと思います。 この1月から3月までの期間は国立受験や私立大の...
勉強方法

【世界史】予備校にも行かず、教科書&資料集など独学でセンター9割取った世界史の勉強法

独学で入試世界史と戦いたい人のための勉強法まとめ私は世界史が元々苦手でした。いよいよ本格的に受験勉強に入るぞ!という時のセンター模試で5割を叩き出し、さてどうしようかと学校の先生にため息をつかれました。笑(笑えない)そんな私が予備校に通わず...
勉強方法

【指定校推薦狙いの高校生に】定期テストで点を取る!成績優秀者の日々の勉強の仕方【数学ⅠAⅡB】

指定校推薦を狙いたい人に捧ぐ定期テストなど成績優秀者の勉強法高校3年間、常に成績優秀であった学生講師の先生に日々の具体的な勉強の方法について書いてもらいました。今回は数学について指定校推薦を狙う勉強法 数学数学(ⅠAⅡB)         ...
勉強方法

【指定校推薦狙いの高校生に】定期テストで点を取る成績優秀者の日々の勉強の仕方【英語長文 英文法】

指定校推薦を狙いたい人に捧ぐ定期テストなど成績優秀者の勉強法高校3年間、常に成績優秀であった学生講師の先生に日々の勉強の具体的な方法について書いてもらいました。今回は英語長文、英文法について。指定校推薦を狙う勉強法 英単語まず、英単語に関し...
勉強方法

「中学受験社会」「高校受験社会」「大学受験 日本史、世界史」など暗記モノの覚え方

暗記ってめんどくさいですよね。でも皆さん個々の知識自体は覚えられてますよね?中学受験社会なら例えば 桓武天皇、聖武天皇、推古天皇、天武天皇、天智天皇・・というフレーズ自体は覚えている。でも「平安京を造ったのは?」と言われると誰天皇だったか分...
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました