勉強方法「やってもやっても身に付かない地獄」に落ちないために「基本を大切に」しよう。 高校生で英文法が苦手な生徒さんは「和訳が雑」です。勘で和訳しているのですが和訳が出来ないので当然解けません。これは中学英文法で学ぶ現在進行形 am /is /are +~ing= ~している過去進行形 was /were+~ing =~して...2018.04.14勉強方法
オススメ書籍【大学受験生へ】 モチベーションを上げるために! 勉強法の本を読むといいですよ。 勉強方法についての本を読むことはあるでしょうか。勉強法に関する本が様々に出ています。是非読んでみると良いと思います。オススメの勉強本①合格体験記系早慶合格大作戦のようなエール出版から出されているものですね。いつの時期にどんなことを勉強したか...2018.03.27オススメ書籍勉強方法高校生向け
中学受験 国語 教室に歴史マンガ、小説などたくさん置いてます。ドンドン読んでください。 マンガの日本の歴史シリーズを買って以降、少しずつマンガ・本を買いためて教室においています。角川まんが学習シリーズの人物伝角川まんが学習シリーズ「よくわかる近現代史」その他最近話題のマンガ「君たちはどう生きるか」などなど・・他にも小学生が読め...2018.03.07中学受験 国語
中学受験 国語 読んだ文内容の理解度を増す親子の対話のコツ2 読んだ文内容の理解度を増す親子の対話のコツ2 です。前回は「問題文を20行から25行ずつくらい子どもに読ませて、クイズっぽく、その都度内容を聞く」という方法をご紹介いたしました。今回は 物語のエピソードと自分の体験を結び付けて理解する です...2018.01.18中学受験 国語
中学受験 国語 【簡単】読んだ文内容の理解度を増す親子の対話のコツ 【国語がとても苦手だという小学生・中学受験生の方に】お子様を見ていて「せっかく読んだ文の内容を忘れてしまったの?」ということはないでしょうか。文を読んではみたものの印象に残っていない、あまり理解もできていないというケースです。そんな場合はお...2018.01.09中学受験 国語
勉強方法国語の苦手な中学受験生に集中して問題に取り組ませる方法6 引き続き論説文において集中して問題に取り組ませる方法です。「線を引くべき重要キーワード」をご紹介します。以下にご紹介しているキーワード部分が問題の答えになる確率が高いところです。これらのキーワードに丸をつけ、線引きを行うことが出来る子は皆大...2018.01.08勉強方法
勉強方法日本史年号暗記のための「語呂キング 99」作ってみた。 年号暗記に役立つ語呂合わせを99個作成しました。 縄文時代から阪神淡路大震災までです。重要年号は全て網羅されています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...2018.01.07勉強方法
勉強方法高校2年生へ 2019年のセンター試験が来たら君たちは大学受験生だ。 2019年度のセンター試験が近づいてきました。学校で1月のセンタープレを受けさせられる方も多いと思います。2019年度の4月になるといよいよ高校3年生となるわけですが、是非1月のセンター試験が来たら「自分はもう受験生(高3生)」という意識を...2017.12.27勉強方法
勉強方法国語の苦手な中学受験生に集中して問題に取り組ませる方法5 引き続き論説文において集中して問題に取り組ませる方法です。「線を引くべき重要キーワード②」をご紹介します。論説文で大切なポイントは「文章中の大切なところ」「大切でないところ」をメリハリをつけて読む。です。「大切なところ」「大切でないところ」...2017.12.18勉強方法
勉強方法テストの問題用紙・解答用紙は宝の山。テスト直ししましょう。 テストが返ってきた学校もたくさんあります。受けたテストの問題用紙、解答用紙は宝の山です。自分が何が分かっていて、何が分かっていないのを知るのに良いヒントがたくさん詰まっています。①テストの問題用紙、解答用紙は必ず塾に持ってきましょう。②そし...2017.12.12勉強方法