assistplus2015

ブログ

英検3級 準2級 2級など瞬殺読解テク【キーワード拾い読み】

英検準2級 2級などで活用できる 読解問題テクニック 大問3 A B Cなどの内容に関する問題で 瞬時に解答を導き出す方法です。 著作権の関係があるので英文や問題など 載せられませんが 解き方の流れとしては ...
ブログ

中学受験 社会など暗記系の時短のために親が出来ること

結論から書くと「語呂合わせなど覚え方を作ってあげる!」です。 暗記モノは真面目に覚えていたら時間がいくつあっても 足りません。 覚え方を自分で作ってしまえるお子さんならいいですが そんな心の余裕のある中学受験生もなかなかいないの...
お知らせ

いずみ野中のセレッソ生 ドンドン来てね! 9/8も日曜特訓

いずみ野中のセレッソ生は是非来てください。 9/8の日曜特訓は 10~18時開催。 ★日曜特訓とは★ 質問し放題のテスト前特訓です。 中学生  :英語 数学 理科 社会 国語 高校生  :英語 数学ⅠA 古典 などなど...
お知らせ

いずみ野中はもうすぐテスト❕ 9月2日 日曜特訓!

いずみ野中はもうすぐテストですね! という訳で夏休み明け1発目の日曜特訓です! ★日曜特訓とは★ 質問し放題のテスト前特訓です。 中学受験生:算数 理科 中学生  :英語 数学 理科 高校生  :英語 数学ⅠA~Ⅲ 物理...
お知らせ

おみやげにうまい棒をたくさんいただきました。

旅行のお土産に変わった味の うまい棒をたくさんいただきました。 教室にはいつも 生徒さんへのプレゼント用に 「たこやき味」「コーンポタージュ味」「めんたい味」 など置いているのですが 「れもん味」「ほたてバタ...
お知らせ

「この学校には絶対行きたくない。だから頑張る」

第一志望、第二志望、第三志望・・と いくつか学校を見学してみると 「やっぱり〇〇高校はいいな」 「△△大学だと自分と雰囲気が合ってそう」 という感想を抱くこともありますが 「落ちたらこの□□大学に行くこ...
親子コミュニケーション

内観を体験してみて、自身の変化

内観、内観てうるさいですが 再び内観関連の記事です。 内観って何?という方にこちら👇 関連記事:妻が激変。夫婦で内観研修に行ってきました。 今年3月に研修で7日間の集中内観というものを体験してみたのですが 引き...
勉強方法

日常生活でする頭をよくする方法

頭を良くするといっても知能の話ではなく 知恵の話です。 めちゃくちゃ簡単 何でもいいので目的意識を持って生活することです。 常に工夫すること! 日常生活の何でも良いです! ・電車乗るとき、どこの車両に乗った...
お知らせ

毎回の授業報告にお母さんが感動

セレッソでは毎回の授業内容について comiru(コミル)というアプリを使って指導報告を書いています。 コミルの指導報告は毎回授業翌日のお昼12時に届くのですが 夏期講習で通っていただいているお母さまが こんなに面倒見の...
親子コミュニケーション

「がんばってるね」能力ではなく努力を褒める 結果ではなく過程を褒める

これは塾のスタッフの先生たちにもよく話すのですが 能力ではなく努力を褒めてあげてください。 コロンビア大学での実験で クラスを2つに分け 1つは「頭いいね」と能力を褒めるクラス もう1つは「頑張ってるね」と努力を褒めるクラス ...
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました