【手帳を使った学習計画指導】
現在、塾で取り組み始めている指導に
①オンライン自習室
②手帳による学習計画指導
があります。
今回は②手帳による学習計画指導について
中学生くらいで成績が上がらない子というのは
・授業の復習をしないので
前回の授業内容を忘れてしまう子
・授業前日やテスト何日か前から
勉強を始める子
です。
コツコツ勉強する習慣がついていなくて
せっかく習ったことを
ほっておくので
定着しない、というパターンですね。
そんな子には
最近、勉強用の手帳を渡して
学習してもらうようにしています。
と言っても彼らは
勉強計画の立て方は分かりませんので
1 こちらで大まかな1週間の計画を立て
2 細部(何ページを何日の何時にやるか、など)は本人に決めてもらい
3 勉強すると決めた日はオンライン自習室に来て勉強する
という流れでやってもらいます。
これが功を奏し
宿題忘れが続いて
居残り常習犯だった子たちの
宿題忘れがなくなっています。
先日の授業でも
単語テスト100問中90点
文法テスト 3問ミスのみ
確認テストめでたくクリア!
居残りなし!
というこれまで居残り毎回していた苦労はなんだったんだ、というような
出来の良さでした。
コツコツ勉強する、というのが
実践できたので
余裕で学習内容が定着し
苦も無く確認テストクリアが出来た訳ですね。
素晴らしかったです!(自画自賛 笑)
彼はもう勉強のコツをつかみました。
大丈夫ですね。
こんな風に今は
①オンライン自習室で勉強の場を提供すること
②手帳で計画を立て、立てた計画をオンライン自習室で実践する
というのを軸にした学習指導を始めています。
みなさんとても良い感じです。
やはりコツコツは大事
継続は力なり!
ですね!